当家のオオカミ犬(ウルフドッグ)のガルムも、もうすぐ1歳と10か月になります。
体重も43kgと、ややむっくり体型に!
まあ、冬毛のせいかなとも思うのですが、、、
運動不足の感は否めません。(^_^;)


なので、ちょっと走ってもらいました!

運動は、やはりしないと、、、すぐに息が切れている場合ではない、、、

それにしても、山で走り回るのは、やはり嬉しそうです。

眼がイキイキしています。

しかし、持久力がないのは、体重のせいか、日ごろの運動不足のせいか、、、恐らくはその両方、、、

ちなみに、このお山のドッグランのウルフドッグの仔犬たちも、みるみる大きくなってます。

ウルフドッグ同士のご対面!(^o^)


やはり、シェパードの血が入っていると、お顔が違ってきますね~

まだ3か月ほどの仔犬ですが、足はかなりしっかりしています。

大きくなるんだろうな~
最近は検診結果の異常を指摘されて、来院される方も多いのですが、その異常は、前回、前々回も指摘されているというパターンがほとんどです。
つまり、検診は義務、パフォーマンスであって、実際にはほったらかしということです。
それでは、検診の意味もありませんし、身体はかわいそう。
できれば、絶好調にコントロールしていただきたいものです。
薬は飲みたくないといいながら、薬を飲まなければならないほどにどんどん追い込んでいる矛盾!
出来れば、早期に対処し、薬が無くてもいいように努力も並行で行ってもらえれば、、、早く、薬を使わなくてもいいように薬を利用する、、、そのような柔軟な考えもありではないでしょうか?!(^_^)/
先生、おはようございます。
紙面のボリュームという点では
ガルムくんの圧勝ですが、、、、
先生の御趣旨は後半でしょうか。
いつもながら明快なご説明には感服でございます。
いよいよ寒さも本番、
健康によりいっそう留意しようと。。。
『先生日記』愛読しています。
坊っちゃんさん>
最近、日記のアップの間隔が開き気味であるのに、すぐに反応していただき、恐縮です。
前半、後半共に、当方にとって、重要なことでありますが、
あくまでも、当方の人となりをご理解していただくツールであるとともに、情報発信の場であり、しかも、一方通行にはならないよう、コメントも頂戴出来る重要なブログ、、、
ここは、欠かせない場所ということですね~
これからも、自己管理啓発に努めてまいります。(^-^)
ガルムくんは、まだ1歳10ヶ月ですか・・・
流石、ウルフドッグ 大きいですね~。
それにしても子供の狼犬もデカイですね^^;
jyoumon123さん>
3か月で15kgだそうです! もう龍よりも大きいです!(^o^)