まずは、ご迷惑をおかけしました方々にお詫びします。
申し訳ありませんでした。
今朝は、梅雨の合間にしては、素晴らしくすっきりした晴れで、ご機嫌スタートのはずでした。

気分良く、出勤し、信号待ちをしていたら、
突然エンジンがストンと落ちてしまいました。
あわてて、セルを回してみましたが、セルは廻るのに、エンジンがかからない。
ヒューズボックスの中では、燃料噴射ポンプのヒューズが飛んでいたので、
予備に持っていたのを刺して、再度エンジンをかけても、まったくかからず。
仕方なく、JAFを呼んでも、4t近くある車を積載するレッカーを持ち合わせていないとのこと。
そこで、レッカーを持っているところに連絡し、魚崎から来てくれるというので、待つこと30分。

乗るのか~???っと思いましたが、

ぎりぎり乗りました!

そんなことで、朝の素晴らしい景色も吹っ飛ぶほどの騒動がありました。
4年乗ってますが、こんなことは初めてだったので、少々取り乱しましたが、
もう、平常心に戻っております。
ご迷惑をおかけしました方々には、重ね重ねお詫び申し上げます。
先生、おはようございます。
朝からのトラブルお疲れさまでした。
苦心の様がみてとれ、大いに同情を申し上げるところです。
ただ、今日の様なトラブルが起こった際、
車通勤では概して認められないのが世間の通り相場です。
(崖崩れ等による通行止めは除く)
特に先生のような社会的に責任のある御職の方にあっては、
斯様なトラブルは影響が大です。
(通院後に営業に回る予定の患者様もいるかもしれない)
この際、通勤手段を電車・バスに切り替えるか、
もし公共交通が不便なら、
<通勤車>を故障の少ない ―“日本製大衆車”― にすべきかと存じます。
(ハマーを否定する意図ではありません、
仕事用と趣味用とお分けになればという事です、
誤解のなきようお願いします)
坊っちゃんさん>
ご指摘、ごもっともでございます。
初めてとはいえ、ハマーのような車では、充分想定範囲内の事故であったと反省しております。
通勤用と私用とを分ける余裕が無かったといえば、言いわけですが、通勤用セカンドを検討する機会ともなりました。
さて、どんな車にするか、、、
なんと、買うのですかっ!
セカンドカー。
確かに、止まってしまうと困りますね~
ではホンダCR-Zで行きましょう。
せおいなげさん>
ん~、予算が、、、
実際、悩むだけで、止まるかも。
やはりあの日事件が起こっていたのですね!
「15時30分なのに見慣れたハマーがない!」
もしや臨時休診では?不調な気分の救いを求めて三千里(笑)
私も事件と言えば、車検へ行く際に「ズキッと、やってしまったあ~」
さっき納車してもらって完了!車検切れギリギリ。
9年乗って33000Km
何か、高い税金と車庫代払って飾ってるだけかな~、と
V6の3500ccも不要だろう、ってみんなに言われ続ける始末・・・。
でも、20年近く同じ車に乗ると、普通の乗用車には何の魅力も感じないのですよ。
タッチさん>
当方は、1年で1万キロは乗りますから、消耗品も足が速いです!(~_~;)
車など、唯の足としか考えない方も居られれば、3年ごとに新しい車に進化とともに買い換えるという方も居られます。
当方も、やっと乗り続ける相棒にめぐり合えたという感じです。
お互い、思い入れのある車を、こだわりを持って乗り続けられるといいですね~。