JR西日本の主要251駅が1日の始発から全面禁煙となり、ホームの喫煙所にある灰皿が撤去された。大阪駅では、たばこを吸わない人から歓迎の声が聞こえたが、不満を漏らす愛煙家もいた。

全面禁煙のためJR大阪駅のホームから撤去される喫煙コーナー
環状線を利用した大阪府吹田市の主婦(33)は「喫煙所は臭いし洋服ににおいが付く。ホームの全面禁煙はうれしい」と笑顔を見せた。
ホームにはあきらめ顔の喫煙者も。大阪市の会社員男性(45)は「健康志向が高まっているし、仕方がない。これを機会に禁煙しようかな」と話した。
非常に喜ばしいことです。 最近では飲食店も全面禁煙のところが増えてきました。 近隣では「吉野家」が全面禁煙になっていたのをみて感動しました。 やはり、食事の時にタバコの煙が漂っているのは残念ですから、、、
あとは、禁煙のお手伝いをさせていただくことが我々の仕事です。

先生、おはようございます。
禁煙化、坊っちゃんも賛成であります。
坊っちゃんさん>
喫煙を自己責任の嗜好品と考えるなら、シガーバーなど特定の場所で吸っていただくのがいいでしょう。
アルコールも歩きながら飲んだりしているのはマナー不良とされるわけですから。
私も以前は喫煙者でありました。
やめることができてホントに良かったです。
ファミレスで「禁煙席」ということに、やっと違和感なくなりました。
せおいなげさん>
あの「禁煙席」は、名ばかりの分煙で、実際機能していないのが現状と言えるでしょう。
「ファミリー、、、」と名乗るような場所こそ、「全面禁煙」とすべきではないでしょうか?