今年も正月が終わり、2~3月頃の花粉症本番に向けて準備をする時期になってまいりました。
花粉症は、初期療法をすることでなったときの症状を軽く済むようにするのが最近の趨勢です。 これをやっておくのとやらないのとでは随分辛さが違います。
初期療法は、今頃から、抗アレルギー剤を飲み始めます。
毎年、花粉症に悩んでおられる方、是非ご相談ください!
そういえば、昨日から西宮恵比寿神社ではえべっさん祭りですね!
今日、明日と西宮は道路が混雑することでしょう。 そして今日から急にまた冷え込むとのこと。
体調を崩さないよう、皆様よい休日をお過ごしください。
投稿日:2009年1月10日|カテゴリ:院長ブログ
先生、こんばんは。
先生が御執筆の『院長の暇人日記』を読むようになって毎日が楽しくなりました。
ありがとうございます。
特に最近はインフルエンザのシーズンということもあるのでしょうがほぼ連日、医学関係の記事ですね。
仕事とはいえこれだけ毎日医学関係記事を掲載できるのは
まさに先生の医学に傾ける情熱の成せる業かと尊敬を覚えています。
また、このようなどちらかと言えば硬派な内容の間にあたかも息抜きの如く散りばめられる
例えば割れた御猪口の再生法だとか厄払いに縁結びの神へ祈願しただとかいうソフトな内容は
先生の柔和な御人柄の賜物と拝読しております。
今後も硬軟取り混ぜた楽しく学べる日記を楽しみにしております。
御礼申し上げます。
上記11:23 PM送信(「先生、こんばんは。」で始まるコメントです)は<坊っちゃん>からです。
name欄に入力を忘れてしましました。
ごめんなさい。
坊っちゃんさん>
ありがとうございます。
小生のつたない日記ごときを楽しみにしていただけたとは恐縮です。
軟にも硬にも徹しきれない不器用な性格ですが、人生、今しか出来ないことは今しておこう、いつ死んでも悔いが残らないように生きようと、自分なりの死生眼を持って今日に至ります。
これからも肩の力を抜いた分かりやすい医学情報、肩の力が抜けまくった趣味の世界を発信していきたいと考えておりますので、どうぞヨロシクお願いします。(~_~)/~
アレルギー対策としては、私も花粉症がないとはいえ、方針は同じなのできっちりとコントロールするとしましょう。
15日までは初詣の期間なのに、2回もえべっさんに足を運んでしまいました。(^^ゞ
せおいなげさん>
何とかコントロールでしのげているようですかね?!
今冬、インフルも跳ねのけ、ノロにもめげず、筋痛も克服しながら、修行を練り上げていけているご様子、、、この調子で頑張りましょう~